県道もしくは名も無き道

岩手・県道266号線 その④・・国見温泉・石塚旅館・・猛暑の影響で加水することもあります。

国見温泉・石塚旅館、源泉かけ流しの温泉だが、このところの夏場の高温の影響なのか、源泉に加水をする場合がある。湯舟の湯の温度が季節、天候によって変わるのも魅力の一つ。露天風呂でそれが顕著だ。
県道もしくは名も無き道

岩手・県道162号線から国道46号線に繋がる名も無き道 その④・・「西部開拓線」という名称を教えていただきました。

いや~、なんかワクワクするなぁ。「西部開拓」という言葉にロマンを感じる。県道162号線から国道46号線に繋がる名も無き道。「まつばらさん」という方から「紫波、矢巾の町道で「西部開拓線」という名前が一応あります」との投稿があり路線名が判明しま...
バイクetc.

虫・・避けては走れない厄介者。

Z900RS SE Yellowballを走らせのはいいが、虫との衝突は困ったもの。虫の活動は15度以下で少ないが、その気温では走るのは快適ではない。虫害にあったら洗車。それでマシンへの愛着も増すと思いしっかり虫を落とそう。
県道もしくは名も無き道

岩手県 県道29号線・・野田村の電話の無い茅葺の宿・「苫屋」 その③・・囲炉裏の`炎´を見ている時は話しかけて欲しくない。

岩手県・野田村の宿・「苫屋(とまや)」。カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)を駆って北上。季節は秋の終わり。130㌔ほどのライディング。冷えた体を囲炉裏(いろり)端で暖める。これ...
県道もしくは名も無き道

岩手県 県道29号線・・野田村の電話の無い茅葺の宿・「苫屋」 その②・・ブライアン・イーノが流れるお宿。

カワサキ Z900RS SE イエローボール(綽名:ラッキーボール Luckyball)で岩手県・野田村の「苫屋」を訪問。茅葺の民家の室内で流れた曲はイングランドの作曲家、ブライアン・イーノの曲。その曲想は南部曲り屋によく合っていた。
県道もしくは名も無き道

岩手県 県道29号線・・野田村の電話の無い茅葺の宿・「苫屋」 その①・・お手洗いとお風呂場は普通でした。

カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)に跨り、スタータボタンを押しエンジンを始動。しばしアイドリング。水温計の目盛りが一つ点灯。クラッチを左手で握り左足でギアを下ろし、一速に入れ発...
バイクetc.

ミスター・バイク Mr.Bike その②・・ハァ~とため息の出るほど落差の激しい雑誌でございました。

茅葺(かやぶき)の民家を背景に、菜の花畑の中央でポーズを決める細身のリーゼントのバイク野郎。カワサキ Z900RS SE Yellowball イエローボール(綽名:ラッキーボール Luckyball)を前にしてこんな写真を撮りたい。
国道

岩手・国道283号線 その①・・目指せ、天空の城ラピュタ!。ちょっと大袈裟!?。

カワサキ Z900RS SE Yellowball イエローボール(綽名:ラッキーボール Luckyball)が走ると絵になる「九十九折(つづらお)りの道」。国道283号線は急坂のループ線を含む四季折々の景色が楽しめる国道。
Z900 RS SE etc.

ツーリングバック・・Z900RS SE Yellow Ballとヘンリービギンズ その①・・堅牢です。

カワサキ Z900RS SE Yellowball イエローボール(綽名:ラッキーボール Luckyball)のクラブバー付きの後席にピッタリ合うヘンリービギンズのバック。
県道もしくは名も無き道

岩手・県道266号線 その③・・国見温泉・石塚旅館・・惜しい事に「湯治」はできません。

国見温泉・石塚旅館。三つある湯舟は小さいながらも源泉かけ流しの効能抜群の温泉。緑色の湯は見た目からして体に効きそう。風邪をひくのでカワサキ Z900RS SE Yellowball イエローボール(綽名:ラッキーボール )では日帰り入浴はできない。