Z900 RS SE etc. Z900RSの「水冷4ストローク 並列 4気筒エンジン」はちょっと右寄り!?。 カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボールにオーバーのサブフレームを装着して気が付いた。右のシリンダーヘッドが出っ張っている。4気筒エンジン、進行方向、タンクから見て左右均等でない。 2025.07.08 Z900 RS SE etc.
バイクetc. 車載工具・・Z900はなんとシンプルなんだろう。 Z900の車載工具を見てビックリした。KSRⅡでは六種類搭載されていた工具がたったの三種類。クラッチ、ブレーキの遊び調整はダイアル。インジェクションなのでプラグ交換なしでプラグレンチは不要。大型バイクだしメンテはバイク屋任せがベストかも。 2025.07.08 バイクetc.
バイクetc. クラッチ・・今のバイクは、軽く引ける!。 カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)。クラッチを握るたびに思う。「軽い」。カワサキ・2サイクル・KSRⅡ(80CC)・ライムグリーン(1993年購入)のクラッチより軽い。良かった... 2025.06.03 バイクetc.
Z900 RS SE etc. オーバーのエンジンスライダーとサブフレームとZ900RS SE Yellow Ball・・剛性感が上がる。 カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)にオーバーのエンジンスライダーとサブフレームを装着。アーキの漆黒エディションのサブフレームもいい。好みで選びたい。 2025.05.29 Z900 RS SE etc.
国道 岩手・国道45号線 その④・・釜石市・鵜住居地区・・電信柱の無い道。 カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)で電信柱の無い道、街中を走るのは気持ちがいい。佐野元春さんのアルバム「Someday」。10曲目、「Rock & Roll Night」の三番... 2025.04.13 国道
県道もしくは名も無き道 東和町から国道456号線に至る名も無き道・・棚田を横目にゼットを走らせる。 東和町から花巻市石鳥谷町にかけてZ900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)を走らせる。左右に棚田。秋の収穫期には黄金色に輝く稲穂の中をブラックとイエロー色のバイクが突き進む。素晴らしいコントラスト。 2025.03.19 県道もしくは名も無き道
県道もしくは名も無き道 田野畑村・北山崎に至る名も無き道 その②・・手前に美味しい牛乳を作る小さな工場あり。 「たのはた牛乳」。舌に絡みつくような濃さ。だが、飲み込むとみずみすしく、すっきりとした後味。「うんめ~ごど」間違いない。値段は368円と高いが僕は、店にあれば特売の牛乳には目もくれない。迷わずに買う。 2025.03.16 県道もしくは名も無き道
バイクetc. 「バッテリーは10年もつ…」。本当だった。 キック始動のせいか、KSRⅡのバッテリーは20年以上使えた。冬を前にしてバッテリーをバイクから外し、バイク屋で充電、押し入れの中に仕舞っておくのがバッテリーを長持ちさせる秘訣。KSRはキック始動なのでバッテリーが放電していても大丈夫。 2025.02.23 バイクetc.
県道もしくは名も無き道 田野畑村・北山崎に至る名も無き道 その①・・太平洋を一望、「鮮烈で美しい厳寒期の朝焼け」が見られる。 岩手・三陸縦貫道・田野畑北インターチェンジから国道45号線へ。県道173号線と交わる交差点を右折すると北三陸の名勝地・北山崎に至る。太平洋に臨む展望台。余裕があり運が良ければ日の出が拝める。厳寒期の朝焼けは筆舌に尽くしがたい美しさだと思う。 2025.02.09 県道もしくは名も無き道
国道 岩手・国道45号線 その③・・大槌町・吉里吉里地区の浪板海岸・・返す波が無い浜。 真冬。カワサキ Z900RS SE Yellow Ball イエローボール(綽名:Lucky Ball)は冬眠中。ジムニーで岩手・大槌町吉里吉里の浪板海岸を訪れる。冷たい空気の中、真っ青な空、青い海、打ち寄せる大波、砕ける波。見ごたえがある。寒いけど。 2025.02.09 国道